「貯蓄から資産形成へ」を本気で取り組んでいる人のための資産形成Q&Aメディア
カテゴリ一覧
米暗号資産(仮想通貨)投資企業Bitwiseが現在販売するビットコイン投資信託を米主要OTC市場のOTCQXに上場させる法的手続きを進めていることがわかった。 Bitwiseのビットコイン投資投資信託は2018年より私募 […]
ドイツ銀行(Deutsche Bank)が投資家を対象に行ったアンケート調査で、回答者の半数以上が、ビットコインと米電気自動車テスラの株の高騰を、現在の金融市場における最大のバブルだと答えた。 調査は、627人の投資家を […]
2020年11月30日(The New York Times記事)と2020年12月1日に過去の最高値を更新したBitcoin(ビットコイン)は、現在2万ドル(約206万9000円)を大きく超えて取引されており、前回の最 […]
フィンテックは今やあらゆる業界に広がりつつある。その中で米国で成長著しいと注目されているのが医療分野への進出だ。米国では健康保険は民間が経営し、利用者は病院に行くごとに保険で定められた患者支出分、「コ・ペイ(Co-pay […]
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが26日の取引で一時14%急落した。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)発生が3月に手じまい売りを誘って以降、最も急激な下げに見舞われる営業日の一つになりそうだ。他のデジタル資 […]
ビットコインのマイナー(採掘者)の収益(Blockchain.comサイト)は、最近の上昇にもかかわらず歴史的なピークをはるかに下回ったままであることに注意して欲しい。またCoinMarketCapのデータによると、採掘 […]
「有事の金買い」と言われ、昔から金は他の資産に対する不安が高まった時の逃避資産として買われてきた。しかし最近ではビットコインが新たにそのような位置づけになりつつある。そこで金とビットコインのそれぞれのメリットデメリットを […]
SBIホールディングスは6日、スイスの暗号資産(仮想通貨)銀行「シグナム(Sygnum)」と共同で未上場株に投資するファンドを立ち上げることを発表した。 投資先は、主に金融市場インフラや分散型台帳技術分野に関連するエンタ […]
フィスコが、フィスココイン(FSCC)の利用範囲の拡大を目指し、バーチャル株主総会や独自コインのステーキングアプリなどの新サービスに乗り出す。 株式会社フィスコは7月末のリリースで、スマートコントラクトを利用したバーチャ […]
ブーマーが仮想通貨投資を開始 仮想通貨(暗号資産)への投資的関心は若年層を中心と考えられているのが一般認識であるが、一部のプラットフォームでは、ビットコイン市場の大半以上の出来高がブーマー世代(55〜73歳)による取引シ […]
不動産投資
株
投資信託
NISA
iDeCo
資産形成
すべてのカテゴリを見る
フィンテック
仮想通貨
資産形成比較ランキング
AskPartners(アスクパートナーズ)は、資産形成を考えられている方のお悩みや疑問に対して専門家(士業関連)や資産形成の経験者から回答がもらえるサービスです。
今、貯蓄から資産形成へ転換することが必要になっています。すでに始められている方も多いかと思いますが、資産形成には様々な方法がありますので、当サイトを通じて新たな手法などを始めるきっかけになれれば幸いです。
専門家の意見や経験者の実体験などの回答を参考に、あなたの資産形成をあなた自身で探してみてはいかがでしょうか。