「貯蓄から資産形成へ」を本気で取り組んでいる人のための資産形成Q&Aメディア
カテゴリ一覧
老後資金のために、貯蓄したり、節約をしたり、あるいは「iDeCo(個人型確定拠出年金)」などを駆使したりと、様々な対策をしている人も多い。そして「iDeCo」と並んで老後資金づくりに有効なのが「NISA(少額投資非課税制 […]
もはや銀行預金の金利は雀の涙にすらならず、老後資金としてはあまりにも心もとない。やはり、資金を積極的に増やすには投資が有効だ。「投資はお金持ちがやることで、元手の少ない庶民には手が届かない……」というのは大きな誤解。20 […]
2023年12月で制度が終了すジュニアNISA。残り2年間、駆け込み運用する場合、何を買えばいいのか、利益はどれだけ見込めるのか。AERA 2021年11月22日号から。 NISA制度の中には、子どもの教育費等を作るため […]
「WealthNavi」のNISA口座で自動でおまかせの資産運用を行なう「おまかせNISA」に「買い直し」機能を追加。通常の口座で保有している資産を一旦売却し、その資金でNISA口座で資産を購入することで、当年のNISA […]
積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)が2018年1月に始まってから3年あまり。ネット証券を中心に口座開設数や投資金額が増え、同制度を活用した資産形成が普及してきている。つみたてNISA対象のアクティブ(積極 […]
マネックス証券は、2月13日(土)のNISAの日を控え、投資に関する意識調査を実施し、結果を公表した。この調査はマネックス証券に口座を保有し、NISAを利用している男女を対象に行われ、計6,504名の回答を得た。 【調査 […]
SBIアセットマネジメントが運用する「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」の純資産残高が、2020年11月5日付で800億円を突破した。純資産残高800億円突破は、2019年9月26日のファン […]
新型コロナウイルスの感染者増加により、急速に経済が停滞したコロナショック。今回のコロナショックをきっかけに、貯蓄や資産形成の必要性を肌に感じている人も多いのではないだろうか? コロナショック渦中で、注目を集めいているのが […]
「NISAが初心者に流行る」と考えていた人たちの誤認 NISAは、正式名称を「少額投資非課税制度」といいます。この名前はその中身をよく表しています。 ① 少額の ② 投資なら ③ 非課税ですよ という制度です。2014年 […]
野村証券は25日、国内で初めて信託報酬を0%とする投資信託を設定すると発表した。海外株式に投資する投信で、積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)向けの商品。当初10年間、個人投資家はまったく費用がかからずに投 […]
不動産投資
株
投資信託
NISA
iDeCo
資産形成
すべてのカテゴリを見る
フィンテック
仮想通貨
資産形成比較ランキング
AskPartners(アスクパートナーズ)は、資産形成を考えられている方のお悩みや疑問に対して専門家(士業関連)や資産形成の経験者から回答がもらえるサービスです。
今、貯蓄から資産形成へ転換することが必要になっています。すでに始められている方も多いかと思いますが、資産形成には様々な方法がありますので、当サイトを通じて新たな手法などを始めるきっかけになれれば幸いです。
専門家の意見や経験者の実体験などの回答を参考に、あなたの資産形成をあなた自身で探してみてはいかがでしょうか。