「貯蓄から資産形成へ」を本気で取り組んでいる人のための資産形成Q&Aメディア
カテゴリ一覧
株式会社お金のデザイン(東京都港区、代表:中村 仁)がTHEO(テオ)のAndroidアプリをスタートさせた。 THEO(テオ)の魅力は「1万円から始められる気軽さ」と言われています。 様々なAI搭載のロボアドバイザーが […]
日本証券金融株式会社(以下「日証金」)がベンチャー企業とアライアンスを行うのは初めての試みである。 そのベンチャー企業とは、株式会社Finatext(以下「Finatext」)。 Finatextは、信用取引を個人投資家 […]
三菱UFJ国際投信の商品マーケティング推進部長の吉田研一氏(写真)は、同社の消費者アンケート調査などに基づいて「ポイント投資が投資未経験の方々を投資に導くきっかけとして有効な手段になる」と語る。 写真を拡大 買い物等で […]
実際の株と交換可能。クレディセゾンの「永久不滅ポイント運用サービス」 投資をするには、当たり前ですがお金が必要です。しかし、最近登場しているクレジットカードなどのポイント投資は、新たに現金を持ち出すことなく、今まで買い物 […]
【NQNニューヨーク=滝口朋史】27日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比15銭円安・ドル高の1ドル=113円70~80銭で終えた。米株式相場の上昇を受けて投資家が運用リスクを取る局面で売られやすい円に売り […]
資金運用専門のプロ(ファンドマネージャー)が、数多くの投資家から集めた資金をひとまとめにし、金融市場にある株式・債権・不動産などに投資・運用をするものが投資信託(ファンド)と呼ばれる金融商品です。運用が簡易であることや多くのメリットもあることから、人気の投資方法のひとつでもあります。
<h2>投資や資産形成を継続する成功体験が不足している</h2> 金融庁の田原泰雅総合政策局総合政策課長が、NISA制度の恒久化や若年層の金融リテラシーの向上が重要だと指摘。大和証券の相沢淳一専務 […]
投資信託を始める前は、必ず確認しておかなければならない事があります。その一つが手数料について。 特に投資信託は、運用会社が購入者から預かった資金で運用していく為、事務手数料や報告書作成、その他調査費用など、何かと運用資金 […]
投資信託がどのようなものであるのか知っていますか? 言葉自体は聞いたことがあったり、なんとなく分かっていたりしても詳しく説明出来るほどきちんと理解している人はあまり多くはないのではないでしょうか。 しかし投資信託は数ある […]
投資信託についてどんなイメージを持っていますか? 銀行や郵便局など様々な場所で販売されている投資信託ですが、実際に利用した事がない限り、その投資方法について知らないという人が殆どでしょう。 簡単に言ってしまえば、投資運用 […]
不動産投資
株
投資信託
iDeCo
NISA
すべてのカテゴリを見る
資産形成
フィンテック
Q&Aを検索する
質問を投稿する
AskPartners(アスクパートナーズ)は、資産形成を考えられている方のお悩みや疑問に対して専門家(士業関連)や資産形成の経験者から回答がもらえるサービスです。
今、貯蓄から資産形成へ転換することが必要になっています。すでに始められている方も多いかと思いますが、資産形成には様々な方法がありますので、当サイトを通じて新たな手法などを始めるきっかけになれれば幸いです。
専門家の意見や経験者の実体験などの回答を参考に、あなたの資産形成をあなた自身で探してみてはいかがでしょうか。