ネットで資産形成や投資の相談・Q&A検索 | AskPartners【アスクパートナーズ】

投資信託とは?仕組みやメリット・デメリットについて

投資信託についてどんなイメージを持っていますか?

銀行や郵便局など様々な場所で販売されている投資信託ですが、実際に利用した事がない限り、その投資方法について知らないという人が殆どでしょう。

簡単に言ってしまえば、投資運用のプロに資金を委託し、プロにその資金を使って投資を運用して貰うというもの。
プロに投資を任せられると聞けば、投資したことのない人にとってはメリット面ばかりあるように感じるかもしれませんが、もちろんデメリットも存在します。

果たしてメリットとデメリットは、どういった点にあるのでしょうか。
今回は一般にはあまり知られていない、投資信託についてご紹介します。投資に興味がある人も無い人も、このページを読んで少しでも投資に興味を抱いていただけると幸いです。

投資信託の仕組み

資産形成の需要性が増す中、投資信託と言う言葉もよく聞くようになりました。
しかしそもそも、投資信託とは一体どんな資産運用なのでしょうか?簡単に言うと、投資を信託する、つまり自分自身で投資を行い金融商品の運用するのではなく、信用した相手に資金を委託し、委託された相手が投資やその運用によって利益を上げれば、委託者へ利益が渡るという仕組みです。投資信託の運用方法はよく銀行に例えられます。

銀行は私達から預かったお金を使って、あらゆる企業や個人にそれをローンとして貸出します。
貸し出されたお金は一定期間を経て、利息がついて銀行へと返済されます。この利息分が銀行側の収益となり、その一部が利子として私達へ支払われるのです。

銀行のこうした仕組みと同様に、投資信託では、投資家から預けて貰った資金を頼りに、信託会社は様々な金融商品を運用します。
その内、出た収益分を投資家へ分配するわけです。投資信託は、運用会社、委託銀行、販売会社などといった、あらゆる会社が介入して成立しているチームプレー投資です。それぞれの機関の役割について順を追って説明すると、まず投資信託運用会社が投資信託を作り、銀行や証券会社などの販売会社を通じてこれを販売します。

投資家達はこの投資信託を購入し、投資信託運用会社は資金を得ます。こうして得た資金は、一旦信託銀行に集められ、管理されます。
そして金融商品運用の専門家らが信託銀行へ指示を出し、投資家から集めたその資金を、様々な金融商品へ投資していきます。

もしも運用によって収益が出れば、投資家達へその収益分が分配されます。
このように、綿密な役割分担の上で運用されるのが投資信託です。その仕組みは確かに銀行と似ていますが、元本割れをするリスクがあるかどうかにおいて、銀行とは決定的な違いが存在します。

銀行は破綻しない限り元本が保証されますが、投資信託の場合は元本の保証はされません。
金融商品の運用が上手くいかなかった場合は、元本割れを起こしてしまう可能性もあるのです。

投資信託のメリット

仕組みが分かったところで、今度はそのメリット面について、詳しくご紹介します。
投資信託のメリット、1つ目が少額でも投資が可能であるという事。

投資と聞けば、まず大きな資産を確保しなければならないというイメージが付きまといがちです。
よっぽど資産に余裕があればいいのですが、損失してしまうリスクなどを考えると、一度に大きな金額を運用するのは気が引けてしまうものです。

しかし100円からでも投資が可能な投資信託であれば、そんな心配も必要ありません。
大きな損失を抑えたければいくらでも制御出来る為、小さな額からコツコツやってみたい人に向いています。

メリットの2つ目が、透明性の高い投資であるという事。不透明で分かりづらい投資は、詐欺の危険性も高まりますが、投資信託ではその価値を示す基準価格が、毎営業日公表されています。決算時には監査法人による監査も受けており、更に定期的にレポートも発行され、現在運用中の金融商品の動向がチェック出来るよう配慮されています。

しっかりと堅実的な投資が可能と言うことです。メリット面3つ目が、投資のプロが運用を全て担ってくれるという点。
これこそが投資信託における最大のメリットとも言えるかもしれません。自分一人で投資を行うのではなく、どこに投資するか、どう運用していくか全て投資のプロに任せるのみ。あとは利益が出さえすれば、分配金を待つだけです。

いざ投資を行おうとしても、知識や経験が無ければどうしても利益の出にくい世界ですが、プロに任せるのであればやってみたいと思いますよね。

少額で透明性も高く、運用は全てプロが行い、投資に関する基礎が無くても誰でも簡単にスタートする事が可能です。
特に投資を初めて行う人にとっては非常におすすめです。

投資信託のデメリット

メリットが存在するならば、どうしてもデメリットも存在します。
デメリットの1つ目が、先にもご紹介した通り元本保証がされていないという点。

投資信託の仕組みを銀行と比べてご紹介しましたが、銀行への預貯金は、銀行が破綻しない限り守られます。
これを元本保証と言うのですが、投資信託はあくまでも投資の運用によって値上げと値下げを繰り返してしまいます。
運用が上手くいかなければ預けた金額も減り、元本割れを起こしてしまうこともあるのです。

デメリットの2つ目が、投資信託はコストが掛かるという事。
メリット面に、小額から投資が出来る事をご紹介しましたが、これはあくまでも投資額が小規模で済むと言う意味です。
投資信託は通常の投資とは違い、販売会社、委託会社、管理会社など様々な機関を通じて行われます。
多くの人の手が介入している分、コストも大幅にかかってしまうと言うわけです。

コストとは、投資信託を購入する際にかかる手数料である販売買付手数料、運用にかかる費用であるファンドの管理費用、信託期間中に換金する際の証券売却にかかるコストである信託財産留保額など様々です。
始める前に、是非コスト面について考えてから投資してください。

デメリット3つ目が、リアルタイムでの投資が出来ないという点。
投資信託では基準価格がリアルタイムでは公表されないと言う、ブラインド方式を採用しています。
これは投資信託を解約しようとする投資家と、まだ保有し続けようとする投資家の間の公平性を保つ為に設けられている必要な措置なのですが、とは言えタイムリーでの投資にこだわりたいという人にとってはとても難点ですし、ブラインド方式によって投資が少々分かりにくくなってしまっている事実も否めません。

どのような投資にもデメリット面は存在します。
メリットとデメリットを天秤にかけ、最適な投資方法を見つける事が何よりも大事です。
投資信託は通常の投資とは異なり、全ての運用をプロが行ってくれます。投資家は少額単位で投資を始められ、且つあらゆる金融商品に投資を行う事が出来ます。初心者であれば中々手の出せない難しい商品であっても、また個人では手の出しづらい国の公債であっても、投資する事が可能なのです。

たとえ投資の知識が殆ど無くても直ぐに始められるのが投資信託のメリットです。一方デメリットはコスト面がかかってしまう事や、元本保証がない事などが挙げられます。ただし元本の保証がされないにしても、販売会社や委託会社、信託銀行が倒産しても投資家の財産は保護されるシステムが備わっているので、安心してください。
投資を始めたいけれど少し不安であるという人や、投資の勉強をしたいという人にとっては非常におすすめの方法かと思われますので、まずは少額から試してみてはいかがでしょうか。